「アセンブリ言語 参考書」で調べても記事が古かったり、そもそも404だったりします。
基本情報技術者試験でアセンブリ言語はまだあるので、まだ勉強する人はいると思います。。
そこで今回は、今から、アセンブリ言語を勉強する人に向けてオススメの参考書をまとめていきたいと思います。
基本情報でアセンブリ言語を選ぶなら
アセンブリ
言語
スタートブック
この参考書について
どんな参考書?
本書は、基本情報技術者試験で使われている「CASL II」を題材に、アセンブリ言語のプログラミングを優しく、イラストをたくさん使って解説しています。
プログラミング初心者の方にもわかりやすく解説しているので、基本情報技術者を受けるためにアセンブリ言語を勉強する方にとっては、こちらの参考書一択です。
こんなAmazonのレビューもありました。
プログラムの基本を学習するため,基本情報処理受験のために購入しました。
最初は他のアセンブリ言語解説書を購入したのですが挫折し,本書を購入しました。
初心者にとても易しい図をふんだんに用いた解説がとても良かったです。値段は少々張りますが,その価値はあると思います。
どんな人におすすめ?
- 基本情報技術者試験を受ける方
- アセンブリ言語の基本を押さえたい方
何を学べる?
基本情報技術者試験での、基本的なアセンブリの使い方を学べます。
評価
目次
第1章 コンピュータはどうやって動くのか
01-01 コンピュータはどうやって足し算しているの?
01-02 計算に使うデータはどこにあるの?
01-03 コンピュータに命令する方法は?
01-04 もっと人間に優しい言葉で命令するには?
01-05 コンピュータはどうやって仕事を管理するの?
第2章 アセンブリ言語の基本
02-01 COMET IIはどんな構成なの?
02-02 CASL IIプログラムはどうやって実行されるの?
02-03 フラグレジスタにはどんな役目があるの?
第3章 アセンブリ言語の高度な命令
03-01 インデックス修飾の活用
03-02 スタックの活用
03-03 サブルーチンの活用
03-04 外部装置への入出力
第2部 アセンブリ言語の習得 ~CASL II命令リファレンス~
第1章 CASL IIアセンブリ言語実習の準備
第2章 アセンブラ命令
第3章 データ転送命令
第4章 算術演算命令
第5章 ビット演算命令
第6章 比較演算命令)
第7章 分岐命令
第8章 スタック操作
第9章 サブルーチンコール)
第10章 マクロ命令
第3部 アセンブリ言語実用への扉
第1章 x86系CPUへの発展
第2章 組み込み系CPUへの発展
購入する
アセンブラの知識をつけたいなら
大熱血!
アセンブラ入門
この参考書について
どんな参考書?
本書は、参考書というより、読み物という感じです。
ページ数は、1100pとかなり分厚い読み物です。
色々なCPUアセンブラをわかりやすく解説しているので、これからアセンブラをやろうとしている人には、こちらの参考書を読めばかなりの知識がつくでしょう。
どんな人におすすめ?
- いろいろなCPUアセンブラを読みたい方
- いろんなアーキテクチャーのアセンブラが知りたい方
何を学べる?
いろいろなアセンブラのCPUを見て学ぶことができます。
評価
目次
01 まずは基本操作を覚えて、アセンブラに慣れよう!
02 PowerPCの数値の扱い方を見てみよう
03 MIPSのアセンブラを見てみよう
04 演習処理を見てみよう
05 その他のCPUを見てみる 〜RISC編
06 命令のエイリアス
07 メモリ操作
08 他のCPUを見てみる 〜CISC編
09 スタックの使い方
10 関数の呼び出し
11 条件分岐
12 複雑な処理を読んでみよう
Part2 他のRISC系CPUのアセンブラを見てみよう
13 他のRISC系のCPUを見てみよう
14 64ビット・プロセッサも見てみよう
15 組込み向け32ビットCPUのアセンブラを見てみよう
16 マイコンのアセンブラを見てみよう
17 昔ながらのマイコンのアセンブラも見てみよう
18 CISC系のCPUを見てみよう
19 メインフレームのアセンブラを見てみよう
20 その他のアセンブラについても見てみよう
21 アセンブラ出力環境の構築方法
22 「HelloWorkd」を実行する
23 シミュレータ対応の実際
Part4 発展編:さらにいろいろなアセンブラを見てみよう
24 最適化の結果を見てみよう
25 gccバージョン4の利用
26 64ビットのARMを見てみよう
27 最近の新しいマイコンを見てみよう
28 特徴のあるCPUのアーキテクチャを見てみよう
29 FPGA用のIPコアのアセンブラを見てみよう
30 gccが対応していないアーキテクチャを見てみよう
31 シミュレータの改造
32 バッファオーバーフロー脆弱性の検証
33 多種アーキテクチャでの脆弱性検証
34 コンパイラのきのによる攻撃探知
35 シミュレータでの攻撃探知
購入する
アセンブリ言語の最も新しい参考書なら
基礎からきっちり覚える
機械語入門
この参考書について
どんな参考書?
こちらは、現在、アセンブリ言語で最も新しい参考書です。
さらにアセンブリ言語の参考書の中で、Amazonの評価が星5と最も高いです。
評価が高い理由は、コンピュータ言語の原理、根本的なところからしっかりとわかりやすく解説しているからです。
どんな人におすすめ?
- アセンブリ言語を学びたい方
- コンピューターの中身を知りたい方
何を学べる?
コンピューターの根本的なところ、アセンブリ言語が学べます。
本書を読むことで、「今まで何だかよく分からない箱」だったコンピュータが少しでも違ったように見えてくるようになるはずです。
評価
目次
1-1 電卓とコンピューターの違い
1-2 ハードウェアの一番基本的な話
1-3 コンピューターは数しか分からない
[まとめ]一番基本的なところ
補足 ビットとバイト
補足 10進2進16進法対応表
02 みんな数字で表してみる
2-1 様々な数を表す
2-2 文字を表す
2-3 画像その1:ビットマップ
2-4 画像その2:メタファイル
2-5 画像その3:3次元コンピューターグラフィックス
2-6 音を表す
[まとめ]数値化できないものは?
補足 データ圧縮について
03 アルゴリズム
3-1 プログラムとアルゴリズム
3-2 迷宮からの脱出
3-3 もっと詳しく説明しろだと?
3-4 大馬鹿者に噛んで含めて説明する
[まとめ]なんだか疲れた気がする…
補足 全然疲れていない人へ
04 機械のコトバその1:機械語
4-1 なぜ機械語なのか?
4-2 データ転送命令
4-3 算術演算命令
4-4 論理演算命令
4-5 ジャンプ命令
4-6 入出力命令
4-7 その他の命令
4-8 アセンブリ言語
4-9 基本的な処理の例
4-10 機械語で迷宮から脱出
[まとめ]とにかく本気で疲れた…
補足 賢い掛け算と割り算プログラム
補足 偽機械語の最小セット
05 機械のコトバその2:高級言語
5-1 アセンブリ言語の改良
5-2 アセンブリ言語を超えて
5-3 数値やアドレスに名前を付ける
5-4 よくある処理を簡便に
5-5 プログラムの流れを分かりやすく
5-6 複雑な構造に名前を付ける
5-7 サブルーチン
5-8 機械語でサブルーチン
5-9 サブルーチンの別な利点
5-10 高級言語で迷宮から脱出
[まとめ]すばらしき高級言語
補足 自分で自分を呼んでしまったら?
06 機械のコトバその3:本当の機械語
6-1 本当の機械語について
6-2 Z-80命令の簡単な解説
6-3 Pentiumだとどうなっている?
[まとめ]機械語はシンプルイズベスト
補足 もう少し突っ込んだハードウェアの話
07 神への長い道のり
7-1 全能なるプログラム
7-2 原理的には可能だが…
補足 チューリングマシンの停止問題
購入する
Amazonでお得に買う方法
Amazonの賢い買い方をご紹介します。
Amazonのギフト券で買うと商品を安く買えます。現金でチャージした金額 x 最大2.5%分のポイントがもらえます。
一回のチャージ額 | 通常会員 | プライム会員 |
---|---|---|
5000〜19,999円 | 0.5% | 1.0% |
20,000円〜39,999円 | 1.0% | 1.5% |
40,000円〜89,999円 | 1.5% | 2.0% |
90,000円〜 | 2.0% | 2.5% |
Amazonプライム会員の方だったら、使わなきゃ損ですね。
Amazonプライムなら、kindleで無料で読める参考書も結構あります!
今なら、Amazonチャージ初回購入で1000ポイントもらえるキャンペーンもあります。
簡単登録!
Amazonチャージ初回購入で、1000ポイントキャンペーンはこちら
まとめ
基本情報でアセンブリ言語を選ぶなら→「アセンブリ言語スタートブック」
アセンブラの知識をつけたいなら→「大熱血!アセンブラ入門」
アセンブリ言語の最も新しい参考書なら→「基礎からきっちり覚える機械語入門」
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。