サトリク
どうも、仕事でも家でも MacBookProを使っているサトリクです。
朝9時から17時半まで会社のMacBook Proを使い、家に帰ってきて、18時半から0時まで自分のMacBookを使っています。
起きている時間のほとんどをMacBookと過ごしています。
今回は、そんな僕が紹介するMacBookの周辺機器を紹介したいと思います。
MacBook周辺機器 『必須編』
ケース
まずは、持ち運びするときに使うケースです。
ケースは、防水機能と衝撃吸収機能がある物を選びましょう。
バッグの中で飲み物がブシャーってなったら、MacBookが終わりますからね。
カバー
ケースは、何回か変えてきましたが、結局このカバーに落ち着きました。
そもそも、MacBookの本体のデザインはとても洗練されていておしゃれなのでカバーはなるべくしたくないのですが、傷をつけたくないので、カバーをしてます。
そこで、一番シンプルなカバーを買いました。
キーボードカバー
キーの間に、埃が入るのが気になる方は、こちらのカバーをつけましょう。
縦モニター
iOSエンジニアは、必須です。これがあるとコードをスクロールせずに読むことができます。
縦にできるモニターを買いましょう。安いので8000円くらいで変えます。
ハブ
外部機能と接続する際は、こちらのハブが必要になってきます。
上記でオススメした縦モニターもこちらのハブが必要です。
充電器
こちらの充電器は、純正の充電器よりもスペックが高いです。
持ち運び用と、家用の二つ持っているといいでしょう。
AirPods
プログラミングしている時は、ブルーノマーズか、アリアナを聞いています。
MacBook周辺機器『あったら便利編』
マウス
MacBookを使ってる人の中にはマウスが必要という人もいるでしょう。
特に細かい作業をするデザイナーはマウスがあったら絶対的に作業効率が上がるはずです。
そんな方々にオススメのマウスはこれです。
フリップスタンド
これめっちゃいいですよ。
ちょっと傾いただけでかなり打ちやすくなります。
さらに、これがあると、コーヒーをこぼした時でも大丈夫です。テーブルから少し浮いているので、コーヒーが溢れたとしてもMacBookが浸りません。
さらに、これがあると、テーブルから少し浮いているので、潔癖症の僕には最高ですね。
トラックパットのテンキー
数字をたくさん使って作業する人は、こちらの商品がオススメです。
これは画期的な商品ですね。
Windowsに変換するソフト
Windowsでしかできないことってあると思います。
僕は、Windowsでしか対応していない投資をする際に、これを買いました。
設定する際に、USBも必要になるので、一緒に買っておきましょう。
AppleWatch
AppleWatchをつけているときに、MacBookをひらけば、自動的にロック解除してくれます。
かっこいいです。
MacBook周辺機器『あったらオシャレ編』
エンジニアのステッカー
エンジニアのイベントに行くと、ほとんどのエンジニアがPCに自分の好きな言語とか使ってるツールのステッカーを貼っています。
PCに貼っているステッカーは、エンジニアのステータスです。
僕は、SwiftとchromeとJavaを貼っています。
スタンド
机が狭い人は必須ですね。スタンドを買うと一気にオシャレ度が上がります。
キーボードの文字を消すシール
MacBookをもっとシンプルにオシャレにしたい方は、こちらの商品がオススメです。
コースター
僕は、作業する時は必ずMacBookの横に飲み物を置いています。
机が濡れるのが嫌なので、必ずコースターを置くようにしています。(仕事でも)
オシャレなコースターを探した結果この商品に辿り着きました。
ワイヤレス充電器
MacBookを使っている時は、iPhoneを使いません。
だったら、かっこよく立てておきましょう。これで。
Amazonで買うならギフト券で!
簡単です。現金で買うのではなく、Amazonギフト券で買えばいいのです。
Amazonのギフト券を購入するごとに、チャージ額×最大2.5%のポイントがもらえます。
チャージ額 | 通常会員 | プライム会員 |
5,000円〜19,999円 | 0.5% | 1.0% |
20,000円〜39,999円 | 1.0% | 1.5% |
40,000円〜89,999円 | 1.5% | 2.0% |
90,000円〜 | 2.0% | 2.5% |
サトリク
ちょうど今なら、初回チャージで1000円分のポイントがもらえるキャンペーンを行なっています!
Amazonのギフト券を購入購入する
まとめ
ここまで読んでくださり、ありがとうございます。
もっといい商品があったらコメントで教えてください。
これからずっとMacBookを使っていくと思いますので、いい周辺機器があったらこの記事に書き足していきます!
あなたにおすすめの記事
【快適】Macのキーボードをカスタマイズする方法(Caps Lookをfnにしてみた) 【iOSのUIデザイン】iOS13のデザインガイドライン〜洗練されたデザインのアプリを作ろう〜
ブランドはじめました